浮世絵の展示会
ukiyo-e exhibition Jules Chadderton: 日本の雪季節 – Feb 2025

春休みになりました!また、あまり真面目に勉強しなくてもいい期間がなり、リラクスすることができます。1月で新しいスポーツを試しました。それはフィギュアスケートです。急に友達がスケートをしたがっていたので、その友達はスケートに誘ってくれました。スケートする経験がなかったので、本当に緊張していました。しかし、なんとなく滑るようになりました。三年前、自転車のプロ選手になりたかったです、その時たくさんの練習していました。しかし、事故のため、その夢を諦めました。本当に初級ばかりですが、前の経験を考えながら本気で練習するつもりです!南山大学もフィギュアスケート部活があります。二週間前、その部活を入りました。せっかく日本に来たので部活を入った方がいいと思っていたけれども、機会が少しありませんでした。だから、今部活を入っているのはいい経験と思います。たくさんの恥ずかしいことや難しいことがありますが、頑張りたいと思っています。 2月の四日から七日まで、友達と長野に旅行しました。その旅行について話したいと思います。日本の二月といえば、やはり、雪だ!長野ならでは、雪猿が特に有名ですので、そのところにみんなが行ってみたかったです。行った時には大雪の予報でした。そのため、着いたらすぐ軽井沢でスケートや星を見ることを見に行きました。軽井沢に行っているうちに、大雪のため、そのような活動をできるかどうか確認しました。星を見る活動は大雪のため、もう中止になってしまいました。友達の中で私は日本番号しかなかったので、アイスリンクの開業を確認しました。店員さんは開いていると言いましたが、実現に着いたら、雪のため、中止になりました。私たちは状況に笑うしかありませんでした。幸い、タクシーで15分に行ったら有名な温泉がありました。そこで一日のストレスを和らげました。本当にもし温泉がなかったら、その日は最悪の日になるかもしれません。長野の旅行にはたくさんの雪活動をしたり、温泉に入ったり、最高旅行でした! 春休みは二週間しかないので、来週授業が始まります。もっと旅行したくてしょうがないけれども、私の留学する目標は日本語だから、勉強頑張れます! また月に It’s become the spring vacation! Again, it’s become a time where I don’t that to study that hard so I can relax. In January, I tried a new sport which was figure skating. One day a friend wanted to go skating, so he invited us to go.

Tagged with: ,
Posted in Monthly Reports
グリコ看板 Jules Chadderton 新年明けましておめでとうございます January 2025

12月の下旬で期末試験が終わり、やっと冬休みが始まりました。私の大学、リーズ大学で会った友達が大阪に戻ったので、私は会いに行きました。私は大阪に行ったことがありますが、その時乗り換えだけでした。その友達が6月くらい会わなかったから本当に日本で会って良かったです。私の友達の親は大阪出身なので友達が案内してくれました。道頓堀という有名な所に行きました。そこで色々な眩しい看板があり、どこを見たらいいのかわからなくなるような場所です。道頓堀と言えば、やはりグリコの看板ですね。そこも実際に見に行きましたが、思ったより普通に感じました。たくさん写真を見たことがあるからもう実物に見ても驚きませんでした!大阪で本当に少ない時間を過ごさなかってしまい、また他の名所に観に行くために戻ろうと思っています。 日本で新年はクリスマスより大切な行事です。新年になったらみんなが初詣するために神社やお寺に行きます。初詣は一年の健康や幸運を祈ることで一般的には1月1日から1月3日の間に行われます。名古屋で有名な神社という熱田神宮があります。そこで友達と初詣しに行きました。祈った後で、おみくじを買いました。おみくじは日本の神社で買うことができる、運を占うための紙です。将来の運や生活をすることアドバイスが書いてあります。熱田神宮ではおみくじが200円で、取ったおみくじは中吉でした。 春学期は14日から始まるので新しい留学生がヤンセンに引越しました。主にアメリカから人が多そうですが、早いけれども、もう仲良く新しい友達が作りました。そのおかけで安心しました。今年も新しい経験をしたり、色々な場所に行ったりするのがいいと思っています。それでは明けましておめでとうございます。最後に四日前、横浜に行きました。その時いい富士山の写真を撮りました。やぱり富士山はとても綺麗ですね。 それじゃ、また来月に Final exams ended at the end of December, finally the winter holiday has begun. A friend who I met at Leeds University returned to Osaka, so I decided to meet up with them. I have been to Osaka before but only transferring stations. I hadn’t seen

Tagged with: ,
Posted in Monthly Reports
3.	登別のロビーで撮った写真
Photo taken in a noboribetsu hotel lobby Jules Chadderton: やっと日本に来ました – September 2024

やっと日本に来ました 9月の三日、ロンドンから日本の札幌に行きました。そこで彼女と小旅行に北海道でしました。色々なことができ、特別のエベントは、まず登別という有名な温泉がある町に泊まり、彼女が旅館を予約しておいてくれました。温泉のルールが分かったけど、登別温泉は初めての温泉の経験でしたので、一人で温泉に入るのは結構怖いと思いました。ちょっと温泉のルールを説明します。まず全部の持ち物をかごに入れます。そして公共のシャワーに行き、体の全てを洗うことが必要です。洗った後で温泉に入れます。行った温泉の中でお風呂の種類がいっぱいありました。そこで会ったおじさんは屋外のお風呂場の滑り台をさせて、横浜に案内してくれると言いました。とても楽しかったです。ぜひ登別に行ってみて下さい。その後で札幌から名古屋までpeachという飛行機会社で乗りました。日本に行ったことがあったけど、名古屋に行ったことがないです。名古屋に行き、飛行機の窓から名古屋を見たんですが、思ったよりずっと大きいでした。今南山大学のオリエンテーション中があって忙しくなりました。色々な友達を作ったり、大学の近くに観光したりしています。南山大学に留学する間、ヤンセン国際寮に住んでいます、ヤンセンはとても新しい建物で、2022年に建てられていた。部屋も良いし、台所が大きいし、良い所だと思います。今、授業がまだ始めません。来週、普通の授業が始めるので時々緊張していますが、日本での授業を楽しみしています。それで、またレポート南山大学の生活をご案内します、またね On the 3rd of September, I went from London to Sapporo. There I had a small trip with my girlfriend around Hokkaido. We did lots of things however a particularly special moment was going to the famous onsen village called Noboribetsu. There we stayed in a ryokan which

Tagged with:
Posted in Monthly Reports
187425479_1484821411909735_4926905099020888490_n Hana Lowry: New challenges and another state of emergency – May 2021

前のアップデートから私の周りでたくさんのことが変わりました。 大学院に行っている間に、東京はまた緊急事態宣言がだされました。なのでゴールデンウィーク(日本の祝日)は静かに過ごしました。 オリンピックの反対意見が増えてきている様子もフォローしています。大学院のジャーナリズムクラスとジャーナリズムの経験を活かして、新聞でこの問題の報道をすることができています。世論の中にはいろいろな意見があるのでそれをつかめるように頑張っています。日本語のいい勉強にもなっていて、なぜならインタビューやリサーチを両方の言語でやっていて、プレスカンファレンスやニュースもフォローしているからです。コロナで海外のプレスが日本に入ってこれないので、日本にいてもオリンピックバブルに入っていない人として、今の国内の状況をもっと知る必要があると思っています。 緊急事態宣言が出る前まで、デザインスキルを勉強するために週末にローカルコミュニティスペースで自費出版のデザインクラスを取っていました。先生と一緒に、自分のリサーチトピックについてのジンを、今年の終わりにあるジンフェアで出版したいと思っています。他の参加者はローカルの人で仕事も色々なので、大学の外の人と会う良いきっかけになっています。今はズームでお互いのことをアップデートしていて、緊急事態宣言が終わったらまた対面で再開します。 今月は外で過ごす時間がとても少なかったですが、日本語をたくさん使うような活動を色々としたので、さらに高いレベルになるようにこれからも頑張りたいと思いました。 Things have changed a lot since my last update. Whilst I have been attending to my graduate studies, Tokyo has entered another state of emergency that was extended beyond its initial period. As a result, I had a very quiet Golden Week (a Japanese national

Tagged with:
Posted in Monthly Reports
165175428_5169509859788069_9080652258851324438_n Hana Lowry: The end of spring break and sakura season! April 2021

みなさんこんにちは!はなです。 春休みが終わって新学期 -日本では新学年- が始まりました。イントロダクトリーのセミナーに行ってどのクラスをとるか決めることで忙しいです。自分の普段のトピックと違うクラスを取ろうと思っています。例えば都市設計やポリシーです。また、大学で毎年行うメディアアートのエキシビジョンにも参加したいと思っています。他の生徒と会う良い方法ですし、チームの中で日本語を練習することもできます。学期が始まる悪い点として、ズームの長い時間のレクチャーにまだ慣れていないということです。クラスはオンラインですが生徒たちは大学の施設を使ったりしています。 休みの終わりの方は、緊急事態宣言が終わったので友達に誘われて京都で外でのお茶会をしました。静かな京都で桜の下で鴨川の川岸でお茶会ができるのは一生に一度だと思ったので新幹線に乗って京都に向かいました。とても特別な経験で、ユニークなセッティングで日本語を練習できました!お茶の先生も野立て(外のお茶会)をするのは始めてだったのでゲストにとってもフレッシュな経験になりました。京都には5日間いて、人生で一番きれいな桜を奈良の近くで見ました。京都には子供の時にしか行ったことなかったので、きれいなお寺に魅了されました – 何度来てもそのきれいさは変わらないと思います!特に気に入ったのが南禅寺です。禅のお寺で、木の門の上から見た景色は山が見えたりしてとても素晴らしかったです。 京都でとても面白い経験ができたので、この夏京都でインターンシップをとりたいと思うようになりました。もちろん、パンデミックの状況にもよります。大阪ではちょうど一日の感染者数を更新したところなので気を付けたいと思います。 Hello everybody. It’s Hana. My spring break is over and the new term in Japan – in fact, the new school year – has begun. I have been busy attending the introductory seminars of my classes to decide what to register for

Tagged with:
Posted in Monthly Reports
IMG_5217 Hana Lowry: An early cherry blossom sighting March 2021

みなさんこんにちは!はなです。 東京はまだ緊急事態宣言なので、私は屋外の場所でソーシャルディスタンスに気を付けて出かけています。国内の旅行に出かけるのもあまりよくないと思っているので、近くの町でゆっくりしながら次の学期が始まる前の時間を過ごしています(日本語も勉強しながら!)。 友達におすすめしてもらって、大学院の友達と一緒に柴又に出かけました。みんな“下町”が好きなので歩き回るのが楽しかったです。私たちはレトロなお菓子屋さんに行ったり商店街に行ったり、お寺に行ってドラゴンに似た松の木を見ました。いつもは旅行客が多い町ですが緊急事態宣言もあってとても静かでした。 今月私は早い桜を見ました。梅の花がちょっとずつ咲き始めていましたが、桜の花を見に行くのは今年初めてでした。コースメイトと一緒に海辺(!)の東京の郊外の公園に行きました。そこに早い桜があるかもしれないとオンラインで見たからです。その通りに、桜が咲き始めているのが見れました。また、東京は暖かくなってきているので(20度になることもある!)久しぶりに海を見に行くのにいい日でした。今度海辺にリサーチのために出かけることがあるかもしれないので、また海の近くに行けることが楽しみです。また、来学期のコミットメントを考えたり、準備のためにリサーチプランを書いたり本を読んだりしています。 緊急事態宣言は3月の終わりに終わるといわれていますが私はまだ終わらないかもしれないと思っています。自分の大学が出したリサーチが日本のメディアに回っていて、それによると注意を続けることが感染者数を少なくすることに必要だとされています。 Hello everyone! It’s Hana again. Tokyo is still in a state of emergency so I have tried to only visit open-air places and socially distance on any of outings during this break. I also don’t feel quite comfortable doing any domestic travel during this current

Tagged with:
Posted in Monthly Reports
Story Categories
Previous Stories