Monthly Reports
I made it to Beijing! – Sinead O'Connor, September 2016
我早在六月飛到北京了, 已經呆在這個城市三個月了!雖然我快學了兩年的中文了, 這個夏天是我第一次來到中國大陸, 終於能親眼看到課本裡所描寫的文化, 食物, 歷史等等. 可是我很快就發現還有很多事情是課本裡沒有提到的 – – 下面寫的是其中的三件事. 1) 北京的公園太棒了 北京的人民可多, 他們大部分都住在大樓裡面的公寓, 不會有自己的花園. 可能由於這種原因, 加上空氣汙染的嚴重情況, 市政府給人民提供的公園, 都非常的美麗. 有山, 有水, 可以坐下, 可以跑步, 能在擁擠的城市裡面找到平靜的環境. 2) 在北京能吃到各各省分的食物 根據我去北京前吃的中國餐, 如果不是廣東菜, 就是包子餃子種類. 可是我到這裡以後吃的最多的原來是雲南和四川菜. 另外我也愛上了我們附近的新疆餐廳 – 我回國以後能在哪裡吃到這麼好吃的串兒? 3) 沒有人說 ‘標準’ 的普通話 我們在大學學的普通話是北方的 – 以後在台灣習慣了南方人說話的方式. 但是北京人來自大陸各地, 應該只是中央電視台的主持人會說人所崇拜的 ‘標準’ 普通話. 這麼說, 雖然我花了幾百個小時學好普通話, 現在我好像剛開始學習真實的 ‘中文’. ENGLISH: Having flown in to Beijing in…
Read MoreÁvila y su vida pueblerina – Nathan Randerson, August 2016
Ávila: Uno de los mejores aspectos de pasar tiempo en el extranjero y conocer nuevas personas es la oportunidad para viajar a sitios en que no habría pensado antes. Ubicada en Castile y Léon, aproximadamente una hora al oeste de Madrid, Ávila es conocida por su herencia medieval y su muralla de casi 90 torres…
Read MoreLoving Paris! – Adam Connolly, August 2016 (France)
Après avoir été ici pendant plus d’un mois maintenant, je peux honnêtement dire que j’adore Paris. Je suis arrivé trois semaines avant que je commencé à travailler, donc évidemment je suis allé pour visiter des lieux tels que la Tour Eiffel, Versailles, le Louvre et le Sacré Cœur (pour n’en citer que quelques-uns). Je me…
Read MoreAugust in Berlin: Gregory Palmer, August 2016
Thesis schreiben, Feuerwerk und neue Freunde Dieser Monat war ziemlich langsam. Viele meiner Freunde und Kollegen haben Last-Minute-Städtereisen und Kurzurlaube auf dem Balkan gemacht. So bin ich hier in Berlin stecken und ich versuche dass meine MA Thesis fertig zu bekommen. Ich versuch so viel von Berlin in diese Monaten aufnehmen kann, bevor ich nach…
Read MoreBienvenido a Palma de Mallorca – Agosto – Rebekah Willett August 2016
En primer lugar, quiero decir un enorme gracias a John Speak Trust por darme esta oportunidad de escribir sobre mi práctica. Para los próximos seis meses, voy a vivir en Palma de Mallorca en España donde voy a trabajar para una empresa de turismo. He visitado Palma solamente en otra ocasión y tengo muchas ganas…
Read MoreLooking back – Harry Martin, Japan – July 2016
留学回顾 我现在是牛津大学二年级的学生,我的专业是中文 ,我已经学了两年的中文了。由于牛津中文系规定二年级学生必须在中国留学一年,我从2015年9月初到2016年6月末在北京住了。我决定7月到台湾参加一个一对一的口语教程,而这个John Speak机构提供一笔奖学金。我可以肯定地说:这一年的留学经验给我留下了深刻的印象,让我获益良多。 我觉得我应该给读者介绍一点点台湾的历史。台湾从古到今都有原住民,可是明代有一些华人从福建来了这里,在16世纪葡萄牙殖民者也来到了台湾,他们把台湾称为「福尔摩萨」,意思是完美的岛。直到1949年蒋中正和国民党逃离中国,他们到台湾建立了中华民国。 西方人都不习惯台湾的气候。我觉得应该住上一年才可能应付。台湾的夏天气特别候热得要命。每天中午我到师大必定汗流浃背。还不到一个星期我的皮肤已经晒红了。去沙滩玩过一趟使我更红了。我期待回英国就恢复原状。 由于我刚从中国大陆来台湾,我忍不住把中国和台湾的生活相比。对于食衣住行,中国大部分跟不上台湾。可是无论有没有差别,中国大陆也有很多值得一探究竟的风景。我认为台湾人跟大陆人一样友好,但是台湾人更多了一点的礼貌和文明。今年有好几次一个过路人停下来帮我找一个地方或者办一件事情。中国和台湾各有特色,而我知道未来几年我一定会回来这两个国家。 虽然我只住在台北一个月就离开,但是我的中文突飞猛进了。大部分的进步来自于老师的教法和我结交的朋友,特别是我的室友们。但是不管我的中文进步得怎么样,一个月太短了。我还没离开,可是我已经在打算下一次再回来台湾。 未来年当我怀念台湾的时候,我一定感到开心中带著伤悲。虽然我一定会再来,但是我等不及了! ENGLISH: Looking Back on My Year Abroad I am currently in my second year at Oxford University, studying Chinese. I have already been studying Chinese for two years. In my institute a year abroad is compulsory and so from the beginning of September 2015 to the…
Read MorePortugal's Victory! – Grace Partington, Portugal – July 2016
A vitória de Portugal! Chega o meu último blog post e também o acabo do meu erasmus em portugal – que boas experiências e que bom povo conheci! Nao posso acreditar que acaba mais sim que acaba e, emseguida do meu último blog post, eu vou acabar com uma das minhas experiências preferidas (uma experiência…
Read MoreGeorgia Dolan- Colombia, July 2016
Hola buenas a todos! Casi he terminado mi periodo acá en Colombia – es mi cuarto mes y me siento como si fuera colombiana – la verdad es que ha sido un reto. Yo se recomendaría a ustedes este país hermoso ya que nunca he tenido una experiencia tan rica que fue tan llena del…
Read MoreJuly in Berlin – Gregory Palmer, Germany – July 2016
Juli in Berlin Angefangen diesen Bericht, musste ich nach Großbritannien reisen zurück in die Brexit Referendum zu stimmen, weil meine Briefwahl Antrag wurde gehalten und kamen zu spät. Aber weil ich noch persönlich abstimmen konnte ich organisierte einen Flug zurück nach Stansted, einem Bus über Bath und Hin- und Rückfahrt, die alle innerhalb von 48…
Read MoreComing Home: Andy Newton, Japan – July 2016
あいにく、試験が済んで、僕の留学年間が終わっていて、スタッフを包んで、帰国しなければなりません。再来週の翌週に帰国の国際便が予約されました。 もちろん、友達や家族に会いたいし、パブへ飲みに行きたいし、美味しい食べ物を食べたいですが、実は母国のイギリスにまだ帰りたくないです。日本に住んでいる間、僕の留学年間を楽しく過ごして、日本語レベルをだいぶん上達しました。 残念ですが、猛勉強のせいで機会をたくさん逃がしてしまいました。たまにはお酒にでも酔ってはじけて日頃の鬱憤晴らしたほうがいいんじゃないと忘れなく。 日本人の先生や友達や日本での生活に別れをつげたくないです。東京からロンドンまでの国際便は全然楽しみにしていません。ひどいでしょう。新年度のモスクワでの留学年間を楽しむように頑張ります。来週と再来週に、京都と東京に行って、お土産を買って、卒業式に福岡へ帰ります。日本、リベンジします。 My year in Japan is coming to a close, exams are finishing up and it is time to pack up my things and return home. My flight home is in about three weeks’ time and I’m not looking forward to it at all. Other than seeing my friends and family, eating…
Read MoreKawaii Monster Cafe: Samantha Fernandes, Japan – July 2016
カワイイ モンスター カフェ ハラジュク カワイイモンスターカフェ ハラジュクは、きゃりーぱみゅぱみゅの美術や演出を担当する増田セバスチャン氏が生み出してきた、カラフルでクレイジーなカフェである。メンユーと内装を通して「原宿KAWAII」文化の本物が体現化された。「原宿KAWAII」という文字通り、カワイイモンスターカフェは可愛い文化に溢れてる原宿で設立された。 カワイイモンスターカフェに入ったとたん、雰囲気がクレイジーで、楽しい雰囲気に変わった。カフィの真ん中に、ぐるぐる回っている大きいケーキ型のメリーゴーランド「SWEETS GO ROUND」が注目した。クレイジーな衣装を着こなすスタッフは、SWEETS GO ROUNDに乗り、ダンスをしてくれた。 メンユーに一目惚れ、カラフルな可愛らしい食べ物があり、原宿可愛いスタイルの影響の強さが分かる。私と友だちはメンユーから2つのメインディッシュと一つのデザートをシェアした。注文したのは、ワッフルとシロップとチキンを組み合わせた「ワッフルチキン・ブルックリン with モンスターディップ」と「モンスターに似ているM.A.D.B.L.T」。後で「カラフルポイゾンパフェ・エクルトリーム!」を追加した。 すべての食物はとても美味しく、本当の味わいは見た目の印象の味に当てた。カワイイモンスターカフェ行ったことがないなら、是非行ってみてください! ENGLISH: The “KAWAII MONSTER CAFEÉ HARAJUKU” is a colourful and crazy café which was created by Kyary Pamyu Pamyu’s art director Sebastian Masuda. The menu and the interior design allows visitors to experience real “Harajuku Kawaii” culture. As the words…
Read MoreUna estancia cordobesa: Nathan Randerson, Spain – July 2016
Julio 2016 es el comienzo de mis próximo paso en la vida, trabajando en Madrid un año entero. Antes de echar un vistazo hacia el futuro, me gustaría transmitir unos mensajes sobre mis experiencias en Córdoba en este reportaje y en los reportajes futuros. Una introducción a Córdoba: En 1994 Córdoba fue declarado Patrimonio de…
Read MoreFußball-Wahnsinn und Brexit (Mai-Juni) – Greg Palmer, Germany – June 2016
Fußball-Wahnsinn und Brexit In diesem Monat hat den Start der EM gesehen, und es ist erstaunlich, zu sehen, wie viele Menschen dort der ganzen EU in dieser Stadt sind. Mehr so die komische Befriedigung, die ich nicht sehen die Ammer und die walisische Fahne erhalten werden mit allen üblichen Verdächtigen eingemischt. Auf unsere Weg zu…
Read MoreRamen: Andy Newton, Japan – June 2016
ラーメンとは、中華麺とスープ、様々な具を組み合わせた麺料、出汁、垂れ、香味油の3要素から成るスープ料理としての側面も大きいです。別名は中華そばおよび支那そば・南京そばなどである。伝統的なラーメントッピングは麺麻や豚肉や支那竹などに含んでいます。 日本では、明治時代に開国された港に出現した中国人街(南京街)に中華料理店が開店し、大正時代頃から京都での各地に広まっていった。北海道の札幌ではとうもろこしやバターや大蒜から造られるラーメンがあります。 日本風に仕立てられ独自の発達をし、現在ではカレーライスと並んで「日本人の国民食」と呼ばれるほど人気の食べ物となり、中華人民共和国や中華民国では日式拉麺は日本拉麺と呼ばれている。 僕の一番好きなラーメンは福岡のとんこつラーメン。いろんなトッピングが含んでいます。住んでいる寮の近いラーメン屋はチャーシュウ、半熟卵、唐辛子味噌、長がぬぎ、胡麻が含んでいます。このラーメンは餃子と生ビールはチョウ美味しい結合です。将来に、また来日するときに、前述の札幌の味噌ラーメンを食べたいと思います。濃いし、濃密だし、カロリーが高いですから、冬に適当です。 ENGLISH: Ramen, simply, is a bowl of Chinese-style wheat noodles in a rich broth with various toppings. There is a very broad range as to what can be classed as Ramen but the main idea is noodles in soup. Ramen originates from China and became popular in Japan since around the…
Read MoreThe Paraninfo: Nikki White, Spain June 2016
¡Buenas tardes! Otra vez ha sido un mes muy productivo, en el cual mis compañeros de clase y yo hemos tenido la graduación (aunque aún nos queda mucho por hacer, y no terminamos hasta septiembre) pero la graduación es la razón por la que os quiero contar un poco sobre “el Paraninfo”. Cuando el departamento…
Read MoreStudio Ghibli: Samantha Fernades, June 2016 – Japan
三鷹の森ジブリ美術館 スタジオジブリは、世界的にたくさん権威ある賞を受賞した日本のアニメ制作会社である。三鷹の森ジブリ美術館で、ジブリの展示を楽しみながら、これまでのアニメーションがどのように生み出されたか、ジャーニーを体験できる。 まず、美術館の外部を観るだけで、様子はジブリアニメの世界からのビル見たいで、魅力はうまく表現できない。美術館内は撮影禁止ということなので、ビルの外部しか写真を撮らなかった。美術館は未公開品物で溢れていて、私と友だちは30分ぐらい同じ展示に見とれていた。 ジブリ美術館の外部の一部である。この様子になるためには何年間が過ごしただろうか。 一番魅力のある展示は、私の好きなジブリの映画のうちの一つ(隣のトトロ)に出てくるネコバスが現実化で、子供がそのものに乗れる。子供限定なのだから、我慢した。美術館の屋根には、可愛いくて不思議な雰囲気のある庭がある。屋根に着いたとたん、大きな映画に出たラプタロボットを気づいた。本当に本物みたいな作品だと思ういます! 大きいな「ラプタロボット」が屋根に立っている。 最後、私と友だちは長い行列で待っていて、やっとジブリのカフェ「カフェ麦藁帽子」に入った。カフェの最高な味は、ジブリ映画の影響が強いメンユーで、とても素晴らしい経験となった! どこで見ても、何の体験でも、ジブリ美術館に入ったとたん、ジブリ映画にいるみたい感じである。私はジブリの大ファンなので、もう一回行きたいと思う! ENGLISH: Studio Ghibli is a Japanese animation company that has received many world famous prestigious awards. In the Studio Ghibli Museum, visitors can enjoy the exhibitions whilst going on a journey to experience Ghibli’s animation history until now. Firstly, just by looking at the exterior of the…
Read MorePeter Horton :My last month in Cadiz, Spain – June 2016
Mi último mes aquí en Cádiz Por estar mi último mes en Cádiz pensaba que sería una buena idea a hacer un resumen de algunos aspectos de lo que he aprendido y desarrollado durante mi tiempo aquí en España. Algo que no habría sido posible sin este respaldo. Primero, creo que he mejorado mi español…
Read MoreGrace Partington – The Eurocup in Coimbra, Portugal, June 2016
O Campeonato Europeu em Coimbra Uma das melhores experiências durante a minha estada em Portugal tem sido o Eurocup – pela grande mistura de nacionalidades que assistem cada partido, Coimbra é muito animado. Cada equipo está aclamando aos seus jogadores e as festas depois são fenomenais. O eurocup começou dia 10 de junio com o…
Read MoreGeorgia Dolan – Colombia, June 2016
Español Hola buenas a todos! Mi papel como voluntario en Colombia Sin Fronteras se basa en la enseñanza. Hay alrededor de 50/60 niños que asisten a la fundación y que se dividen en grupos de edad y habilidad. Estos niños son todos de la zona local, un pueblo de gente desplazada que se llama Bomba…
Read MoreDojo: Andy Newton, – Japan, May 2016
おおほりこえんの道場にはじめてやりに行きました。来日以来、所属しようと思っていましたが、毎週、行けるかどうか知りませんでしたから、スタートを繰り延べリました。大学のクラスが始まった後(二週間ぐらい)に道場に所属し始めようと思っていましたが、宿題や作文が沢山いただきましたから、だめでした。それでは、今週、所属し始めました。おおほりこえんに着いたとき、道場を見つけられなかったので慌てました。AXIS道場があると思ったところは実、法律事務所のAXIAでした。 実はAXIS道場とAXIA法律事務所の間の距離はあまり長くないので、クラスに間に合いました。運よく、クラスが始まる前に道場を見つけました。その日に道場の先生はいらっしゃいませんでしたが、他の柔術家は来ました。彼の名前は肉団子さんです。彼は青帯(黒帯から3級)がある柔術家で、100kgぐらいですから、フリースパーリングの毎回、彼は勝ちました。先生がいらしゃいませんでしたから、道場の空気はとっても気安かったです。とても楽しいですよ。明日、また行きます。 ENGLISH: I started my first day of jujitsu yesterday at a dojo in Ohorikoen, not too far from the centre of town in Fukuoka. I had thought about joining for a long time, pretty much since I arrived in Japan but I had put it off because I wanted to make sure I…
Read MoreLINES – Samantha Fernandes, Japan: May 2016
ようやくアカペラサークルに入った! 今学期の始めのところ、大学のLINES というアカペラサークルの説明会に行ってみた。説明会の会場に入ったとたん、隣りに座っている人とぽつりと話しかけてきて、結局私以外は外国人がいないのを気づいた。 自分の経験のとおりと、日本人の友だちの話によると、日本の大学の部活はイギリスの部活より重要なことで、日本のサークルに入った大学生はちゃんと自分で練習をするだけではなく、よく練習をするためにグループに会う。LINESは東京外大の一番人気なサークルで、今学期の参加者数は100人を突破する。なので、この大勢の参加している人は5、6人ずつのグループにわかれた。私のグループは一週間に二回会い、SNSで連絡を取り合っている。LINESが演奏する曲は大抵日本語、英語で歌うが、他の外国語で歌う場合こともある。今私のグループは「歩いて帰ろう」という名曲を演奏する予定です。練習の初めから二週間しか過ごしていないのに、グループの曲の練習はうまく行っているようである。 私のグループで、私と二人の学生はコーラスのハーモニーの役割が与えられ、ベースの役割を持っている男の学生は一人、パーカスの焼き割人が一人と、リードの女の学生が一人である。リードの女の学生はいつもグループ練習を統率し、グループのそれぞれの役割をグループのみんなは分かるように、はっきりと一人ずつ説明する。 まだ頑張って練習をしている!!ご応援してくだいさい! ENGLISH: I finally joined the A cappella society! Around the beginning of this semester, I joined the A Capella society of my university called “LINES”. When I attended the induction meeting I started some light conversation with the person sat next to me, eventually realising that I was the only…
Read MoreProcrastination in Portugal: Grace Partington, May 2016
Por fim, os meus exames estão pertos e com eles vem a “procrastinação” inevitável. Esta palavra (que se utiliza com tanto frequência em inglês mas não tanto em outras línguas) refere-se a evitar o trabalho, uma coisa que todos os estudantes conhecem muito bem. Até agora, os meus estudos estão indo bem mas procrastinação é…
Read MoreManic May in Berlin!: Gregory Palmer, Germany – May 2016
Manic Mai in Berlin Vor ein paar Wochen ein Freund von mir bot mir ein kostenloses Ticket für den Hertha BSC spielen gegen den FC Bayern München zu sehen. Ich sprang aus zwei Gründen auf die Chance. Erstens hatte ich noch nie ein Fußballspiel in Deutschland gesehen, und Anfahren mit einem Bayern-Spiel schien ideal. Zweitens:…
Read MoreGeorgia Dolan – Colombia, May 2016
Español Buenas a todos! Cuando abril termino fue un mes muy ocupado, me había mudado muchas veces del alojamiento y en ningún mes estuve permanentemente. La búsqueda de un apartamiento es muy difícil de realizar en una ciudad pequeñita como Santa Marta por causa de la utilización de herramientas como la red de internet que se…
Read More