My last month in Japan 日本にいる最後の1ヶ月: Megan Gouw, March 2019

箱根バス旅行 私が通っている日本語学校は冬の修学旅行として、学生を箱根に連れていった。箱根は、東京の近く人気がある温泉で有名な観光スポットだ。私が行ったことがない所だった。学校からバスで2時間かかるので、集合時間は午前7時45分で、出発は8時だった。でも、私は学校の近くに住んでないから、集合時間を間に合うため、うちを朝6時半に出た...なぜかその前の夜になかなか眠れなくて、辛かった。 そのあと、ご飯食べて、二つのグループ、観光コースや温泉コース、に別けた。私は観光コースだった。最初にケーブルカーで山を登って、大涌谷に行った。そこは地獄の谷だと言われている。着くと、なぜそのように言われているのかをすぐにわかる。黄色っぽくて緑の石はどこでもあって、木などの植物は白い何かがついていた。地面から白くて濃い蒸気が出ていて、おかしい匂いがした。活火山だから。硫黄の豊かな石がいっぱいあるので、変な匂いがするし、火山のおかげで蒸気が出る。初めてそういうところを見た。すっごかった。 日本では、どこに行っても名物はある。名物というのは、その所の特別な、または有名な食べ物・飲み物。例えば、徳島県の名物はすだち、名古屋市の名物はういろやひつまぶしだ。大涌谷の名物は黒卵。硫黄が入っている水で沸かした卵の殻が黒くなる。その黒卵を食べると、人生が7年長くなると言われている。そして、お土産売り場のリーフレットによると、黒卵のうまみと栄養は普通の卵より良いらしい。そこで、黒卵は5個入りパックで売られているから、クラスメートと一緒に買って、食べてみた。だが、普通の卵と同じ味だった。ちょっとがっかりした。まあ、それで人生を7年間延長できたら、いいんだけど。 最後に、彫刻の森美術館に行った。外で色な像があって、天気も結構よかったし、面白かった。でも、子供だったらいいなーと思ってた。子供向けの遊べる場所がいっぱいあって、楽しそうだった。私も、像の中で遊びたかったのに、6差未満など年齢限定だった。大人は一つのステンドグラスの塔しか入れなかった。それ以外に、ピカソの展覧会もあった。前見たことのないピカソの像や食器を見て、勉強になった。それで、バスに乗って、東京に戻った。 ワインのイベント 友人の知り合いで、カリフォルニア州のワインを日本に輸入している人がいる。彼はワインを売るためのイベントを月に1回ぐらいやっている。友達はそのイベントをバイトとして手伝ったりする。私はその2月のイベントに見学しに誘われて、行ってみた。勉強になった。 イベントでは白ワイン8本、ロゼ1本と赤ワイン12本ぐらいはテーブルでよそってあった。お客さんが気になるワインを飲んでみて、どのワインを買いたいのかを決めたら、オーダーフォームを書くスタイルだった。私はイベントの半分ブレークに着いて、最初に全部のワインを飲んでみたり、お客さん用のファクトシートを読んだり、友達のノートをコピーしたりしていた。15分がたったら、お客さんがどんどん来た。あんまりワインに詳しくないのに、すぐにテーブルの後ろに立って、お客さんにワインを注したり、質問を答えたりしていた。お客さんと色な話をしていた。もちろん全部日本語で。自分の名札で名前とスコットランド出身を書いたから、ワインだけじゃなくて、日本語を喋れる理由とか、日本に来たきかっけとか、そして、たくさんスコットランドやイギリスについて聞かれた。自分の言語力が高くなった気がした。 ワインについて聞かれたら、何言えばいいのかはまだよく知らないけど、そのイベントで働いている人たちの話を聞くのは面白かった。熱心で話してたし、色な情報を説明してくれたし、もっと聞きたいように言葉を使ってたし。まだたくさん勉強しないといけないが、いつかそのように話せたらいいなと思う。 卒業写真 大学を卒業するときに、式に袴というスカートみたいな着物の上につける服を着る日本人は多い。本当にうつくしいものだと思う。友達の素敵な卒業写真を見て、私もいつか着てみたいなと思ってた。ラッキーなことに、私は着るチャンスを得た。私の日本語学校が10枚ぐらいずつ女性と男性用の袴を持っている。そして、留学生ビザの学生は卒業するときに、その袴を着てみて、卒業写真を撮るイベントがある。もちろん、私はやった。 学校が持っている着物の中で自分の好きな色を選べた。私はちょっと早め着いたから、一番最初に選択して、自分にとって、最もきれいな青と紫いろの着物を選んだ。それに合わせて、濃い紫色の袴にした。そして、二人の先生は帯を結んだりして、みんなに着させてくれた。私たちが着たのはちょっと簡単にした袴だったけど、それでも、着替えるのは結構時間かかった。普通は着物の下に白い襦袢を着るんだが、私たちは見えるの襟元部分しか着なかったし、私はちょっと緩やかなスカートを着ていたから伝統的な下着に着替えたけど、クラスメートはジーンズとかの上に着た。 みんな(私とクラスメート、5人、あと、下のクラス2人)が着替えたら、学校の茶道のための和室(畳のへや)で一人ずつ写真をとって、グループ写真も!それで、いい天気だったから、下駄に入って、隣の神社に行った。ところで、袴で歩くのは難しかった。足があんまり動けないから、広い歩幅ができず、小股じゃないとダメだ。階段とか、車道から歩道に上がるとか大変だった。または、帯はきついから、息もちょっと辛かった。その神社で傘を持って、もっと写真を撮ってた。袴と傘の明るい色と神社の強い赤はすごく目立つイメージにする。茶室に帰ったら、クラスメートと一緒にスマホで写真を撮ったりして、袴を着るのを楽しんでいた。みんなとこういう思い出を作れてよかった。ほんとに楽しかった。 Bus Trip to Hakone The Japanese language school that I go to took all the students to Hakone as a winter school trip. Hakone is a popular tourist spot near Tokyo famous for its onsen. It’s a place I’d never been to…

Read More

بنيات في الأردن- Buildings in Jordan: Joshua Hillis, Amman, Jordan – March 2019

كان هذا الشهر القادم شهر لبنيات مختلفة. من قصور الصحراء التي بنيت في القرن السابع إلى البيوت الحضيرة العثمانية التي بنيت خلال أواخر القرن التاسع عشر، دهشت لأنواع البنيات التي زرتها خلال هذا الشهر. كانت بداية الشهر هذا رحلة إلى مدينة السلط التي تكون غرب عمان. وإن تكون السلط أصغر من عمان عدداً لساكنها، تتكون…

Read More

Chinese Food and Customs: Oliver Sale, China – March 2019

***中国美食和习俗*** 我来北京以后我了解了中国的美食和习俗——因为在中国社会上,吃非常重要,所以我免不了看很多! 在中国,每个省都有独特的美食和口味儿。譬如,四川省嗜好辣的东西,上海市嗜好甜的东西,广东省嗜好鲜的东西。北京市嗜好比较辣和比较咸的东西,我以为不太合我的胃口。此外,我其实认为中国北方的菜远不如南方的菜,因为北方菜的口味儿更重,我吃不惯。 因为北京是一个那么大的城市,所以有那么多的餐厅,从所有的省来的。我去过了很多,尝一尝广东菜(我最喜欢的)、新疆菜(我第二喜欢的)、四川菜、湖南菜、什么的。我吃过了几次北京最有名的一盘菜,当然是烤鸭。旅行的时候我也尝过新的东西:在香港我尝了叉烧饭和点心,在昆明我尝了云南省有名的过桥米线。 在中国,每个场合也有独特的习俗。但是在所有的场合中国人聚在一起吃饭,譬如生日、婚礼、葬礼、什么的——都有一个宴席!在这样的场合,厨师制作精致,大家吃得好,共吃一盘菜,大家帮助彼此夹菜。再说,不同场合的时候,中国人讲究吃不同的东西。比如说春节的时候吃得惯饺子,还有中秋节的时候吃得惯月饼。 Chinese Food and Customs Since coming to Beijing I have discovered much about Chinese food and customs—and because food plays such a large role in Chinese society, it has been impossible not to do so! In China, every province has its own unique foods and tastes. For example, Sichuanese cuisine…

Read More

两会 The Two Sessions: Daniel Osborne, China – March 2019

“两会”是中国政治最重要的会议之一。目前,中国依然面临中美贸易战和经济放慢的开始的困境。这届会议也召开于习近平修改了宪法的一年周年,删除主席任期的限制,以及中国共产党统治的70年的周年。可是2018经济增长是6.6%,逊于预期:1990年以来,这是最低的增长率。因此,总理李克强将经济增长目标制定为6.0%,比去年的目标低0.5%。1990年,中国经济受到了天安门抗议的 影响,因为很多国家抵制中国产品。中国政治家希望一带一路是出路:通过投入很多钱在发中国家,能创造新的消费者、新的市场和新的渠道。 中国外交部长王毅说过去40年中,中美关系最重要的重点是双方通过合作可以得到利益。他希望如果美国政府能跟冷战意识形态脱节,就导致健康竞争。尽管未来充满挑战,他依然相信两个国家会能解决这个问题。王也支持华为跟美国政府打官司的决定。在美国,华为的所以产品因跟中国政府的关系的怀疑而被禁止了。最近,美国也刚刚批准孟晚舟的引渡。她去年在加拿大被拘捕了,那个时候以来,中美关系越来越越差。我觉得这个声明特别有意思:不出所料的是中国政府设法保护本国的企业和公民。可是更有意思的是,中国政府知道中美贸易战持续越长,影响越大。虽然对美国的影响比较大,对中国的影响更大,因为中国企业依靠美国的技术。如果美国技术公司被美国政府命令跟中国不再打交道的话,可能会导致很大的社会、经济和政治的问题。 王也确认下个月习近平会访问欧洲。虽然他说中欧关系很好,可是说也能受到外部影响,暗示欧洲国家应该不以美国为榜样,比方说因贸易的逆差而压抑中国。 尽管表面上两会是很严肃的,事实上还有很好玩和奇怪的事情。比方说,有一首说唱音乐歌,宣传两会。可是歌词都是英文,所以它的原定的听众是外国人吗?还是中国政府觉得用英文的歌更受欢迎吗?我也不知道。可是最大的问题是歌词真的没有有意:有很多错误。因此,不管中国人还是外国人,我们都听不懂。我觉得可能会事与愿违。 另外,一位政治家说西藏欢迎外国游客。对他们旅行的任何限制是因为政府需要保护外国人的健康。由于西藏的地理和气候的挑战,有些外国游客难以适应高海拔。他甚至声称本地人有时候发现在帐篷里游客的尸体! 最后,两会刚刚召开的时候,我在房子里通过大窗户远望,还看得到灰色的空气污染,让我失望。一般来说,在北京召开重大会议的时候,开会几天前,政府命令附近的工厂停产。结果是北京天空是蓝色的 – – 人人都享受呼吸新鲜的空气!本周,两会开会后两天蓝天才出现。显然现在的污染那么严重所以需要更长时间消除空气污染。 ENGLISH: The ‘Two Sessions’ are one the most important meetings in Chinese politics. At present, China is facing the difficulties of the Sino-American trade war and economic slowdown. This year’s meeting takes places at the one-year anniversary of Xi Jinping’s amendment of the constitution, where…

Read More

Harbin Ice and Snow Festival: Oliver Sale, China – February 2019

***哈尔滨冰雪大世界*** 期末以后,我考试结束了。回家以前,因为我要打发一个星期的时间,所以我坐高铁从北京到哈尔滨。那个城市是黑龙江省的首都———中国最东北的省。 有一个同学和我一起去,我们住在我哈尔滨语友的家里。跟他的父母练习中文非常有意思。 每个冬天哈尔滨有“哈尔滨冰雪大世界”———世界上最大最有名的冰雪节。冰雕师从很多地方来参加,做冰雕。第一天我们去参观,逛了几个小时。阳光灿烂,就是温度特别特别低,可能零下十度,所以我们常常得找个咖啡店暖和暖和。冰雪节像一个大游乐园,不但有冰雕,而且有滑梯和其他活动———我们滑冰!我们看了很多的冰雕,又雄伟又漂亮。有一些是世界上最有名的建筑,比如说罗马斗兽场和伊斯坦布尔圣索非亚大教堂。 第二天我们去老虎园参观,看了东北虎,是黑龙江省的。然后我们从冰上过河,河流结冰因为天气太冷!河流很宽,可能五百米左右,我们走了十分钟。 因为哈尔滨离俄罗斯不太远,所以城市的建筑和饮食受俄罗斯的影响很大。我们去一间俄罗斯式教堂参观,还有品尝地方风味。 然后我们回北京去。去一个那样冷的地方并且感受那个地方的文化非常有意思! ***Harbin Ice and Snow Festival*** It was the end of term and I had just finished my exams. I had a week to kill before going back home so I took the high-speed train from Beijing to Harbin, the capital city of Heilongjiang—China’s most north-eastern province. A class…

Read More

Exams and Weird Sport: Jonathan Saad, Germany – February 2019

Willkommen bei einem spätem Februarbericht. Es tut mir leid, dass der Bericht aus diesem Monat so spät ist, wir sind aber nämlich Tief in der Prüfungsphase, also hatte ich in den letzten Wochen mehrere Prüfungen. Ich habe bisher die Hälfte meiner Prüfungen gemacht, also fünf aus neun, und die Nächste ist schon in einer Woche. Hoffentlich…

Read More

Joshua Hillis: Jordan, February 2019

يشتهر الأردن بصحاريه و مع ذلك فثلج هنا في عمّان. منذ أربع أسابيع، كان عندنا يومان الثلج. ألغت صفوف و غلّقت الحكومة معظم المدينة. كانت هذان اليومان غير عاديين مع أنّهما كانتا باردين في البنايات التي بنيت لحرارة الصيف. بعد الأسبوع، استكشفت الصحارء في وادي روم في الشمس الجميلة و بلغت درجة الحرارة منتصف العشرينات.…

Read More

严寒的哈尔滨 Bitter Harbin: Daniel Osborne, China – February 2019

十七个星期以后,终于我才放假。北京现在零下5度,所以人们建议我可能去比较暖和的地方,比如云南、香港或澳门。可是我却决定去更冷的地方:哈尔滨!我之所以去哈尔滨是因为每年从十二月到二月哈尔滨举行国际冰雪节,是在中国最厉害、最有名旅游胜地之一。 哈尔滨有坎坷的现代历史。1896年以前,只是一个很小的渔村。 可是第十九世纪末,俄罗斯工人开始建造跨西伯利亚铁路:在哈尔滨的铁路连接贝加尔湖和符拉迪沃斯托克。在日俄战争(1904-5年),哈尔滨是俄罗斯军事行动的基地。1917年,为了逃避俄罗斯改革,许多俄罗斯来到哈尔滨,因此当时哈尔滨有在苏联之外最多的俄罗斯人口。因此,在大街上俄式建筑触目皆是。比方说, 圣索菲亚教堂是城市里最大和最漂亮的教堂:它的深绿的穹顶真的让人吃惊:很容易想象站在莫斯科!我也尝了尝俄式食品, 比如罗宋汤,真的很好吃. 另外哈尔滨国际冰雪节是世界上最大的冰雪节。在1984年,第一个冰雪节,只吸引了中国人;可是那个时候以来,成为了国际的活动,吸引从天南地北的人。在2018年,一千八百万人来到哈尔滨。冰雪节由太阳岛和冰雪大世界组成。太阳岛具有各种各样的雪雕。虽然巨大,可细节非常精致。天黑了,我去冰雪大世界:拥有照明的全尺寸建筑,由直接从松花江锯开的2-3米厚冰块组成。建筑包括寺庙、大本钟和罗马圆形大剧场!虽然天气严寒所以我手机很快地没有电,但我还拍了几张照片:五颜六色的建筑和乌黑的天空的对比度真的很特殊。两三个小时以后,看到了几乎所有的冰雕,很想回宾馆:虽然我穿着三件毛衣、两件外套、四件长裤,可真的冷得要命! 在哈尔滨最可怜的是侵华日军第七三一部队遗址纪念馆。在第二世界大战,日本军队进行凶恶的实验:3000个中国人和敌人的士兵作为实验对象:科学家故意地使得俘虏人感染瘟疫、霍乱和炭疽了。一些更可怕的实验包括没有麻醉的活体解剖。看到了所有使用过的医疗设备、图片显示有最厉害的症状的俘虏以及目击者的叙述使得我非常感动。我也感到愤怒因为发现了很少进行这些实验的日本将军和士兵被绳之以法:美国战后的政府和日本政府订了一个密约,日本当事的豁免权作为对给美国实验结果的报答。 After seventeen weeks, I’m finally on holiday. It’s now -5 degrees in Beijing, so people recommended that I go to somewhere warmer like Yunnan, Hong Kong or Macao. But instead I decided to go somewhere even colder: Harbin! I decided to go because from December through to February…

Read More

Megan Gouw: Valentines Day in Japan, February 2019

バレンタインデーin日本 2月といえばバレンタインデーだよね〜 イギリスでも、アメリカでも、バレンタインデーは2月14日で、恋人とお祝いする日だ(男の人のほうがなんか準備する気がするけど)。日本にもそうだが…どっかで、ハロウィンとクリスマスと同じように、欧米のイベントと変わった。 日本の2月14日のバレンタインデーは女の子が知っている男の子全員にチョコをあげる日だ。そのチョコはいろんな種類に分けている。本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、最近家族チョコでもあるらしい。そして、1ヶ月後、(3月14日)ホワイトデーという日に男性がチョコをくれた女の子にチョコやプレゼントをあげる。 これは、バレンタインデーを日本に輸入したときのCMの影響で、その日は女性が男性にチョコをあげる日と思わられていた。それで、(日本風に考えると)男の人がそれを返す日が必要だから、ホワイトデーが設けた。 ここで、いろんな種類があるから、あげるときに、ちゃんとどんな意味のチョコを言うべきだと言われている。だから、映画とかドラマでよく告白するために使われている。主人公の女の子が男性リードに本命チョコをあげることで、彼は彼女の気持ち(俺のこと好きだ)がわかるはずだ。これは、実際に起こるかどうかはわからない。でも2月に入ると、チョコの作るためのかわいい道具や材料が増え、高級チョコの売り上げを含めて、バレンタインデーが目立つ。 私もなんか作ろうと思っていて、100円ショップでかわいいチョコモールドとチョコを買って、作ってみた。子供たちはすっごく気になって、盛り上がっていたから、ちょっと邪魔していた。でも、可愛いからゆるしてあげた。 焼肉! ホストファミリーと一緒にバレンタインデーに焼肉を食べに行った。焼肉屋さんはアジアっぽいレストランのスタイルだと思う。焼肉屋ではテーブルで炭やガスのバーナーがあって、自分で肉(または魚、野菜など)を焼く。最近、韓国風の焼肉屋が増えつつあるが、スコットランドでこのスタイルのレストランはよく知られていないのが確か。欧米ではレストランに行って、チェフが美味しい料理をしてくれるのは一般的だが、こういうテーブルで料理するスタイルも楽しい。日本では、焼肉屋さんに行くとよく食べ放題や飲み放題にするけど、コース料理や単品もできる。今回はコース料理で、食べ放題よりクオリティがいい肉が出た。量も多くて、すっごく美味しかった。みんな、お腹いっぱくなって、幸せな気分で帰った。 雪! 東京では雪があまり降らないが、先週末に少し降った! その日は、もともと着物を着てみる予定だったが、着物は濡れてはいけないので雪のせいで延期された。それそれでも、私は寒い天気が好きで、特に雪が大好きだから、テンションが上がった。そんなに積もらなかったけど子供たちと一緒に家の前、雪で遊びに行った。小さい雪だるまを作って、雪投げもしてて、超楽しかった。でも、すぐに溶けて、次の日はもうなかった。 Valentine’s day in Japan The first thing you think of for february is Valentine’s day right? In the UK, America too, Valentine’s day (14th February) is a day to celebrate your significant other (though I get the feeling that the guy usually does more).…

Read More

Molly Jeffs: Paris – February 2019

John Speak Février Après quelques semaines très calmes il me semble que le chaos recommence ! Lorsque les gilets jaunes n’ont pas jamais arrêté, les étudiants militants ont été silencieux avant maintenant. Mais aujourd’hui ils ont commencé à faire ‘le blocus’ étudiant encore une fois. Une scène de chaos et confusion, mais c’est toujours impressionnant de…

Read More

Danny Murty: France, February 2019

French   Lundi prochain c’est la fin de mon premier mois à Bruxelles et je ne peux pas croire qu’il a disparu si vite. Alors que le temps est bien pire que ce que je pensais, (il a neigé trois fois ici et est beaucoup plus froid que Londres) les personnes que j’ai rencontrées ont…

Read More

Joseph Brazier: Israel – January 2019

بعد عطلة صغيرة بالبيت لعيد الميلاد المجيد رجعت عالشرق الأوسط، بس هلأ انا بإسرائيل. صارلي مشتاق لاردن كتير، بس لما وصلت عإسرائيل، حسيت كتير أحسن عكل شي – كل أصحابي الأردنيين ببعد مني تلات ساعة بسيارة هلأ، وبإسرائيل بقدر احسن عربيتي وعبريتي بنفس الوقت. لا لسا رجعت عالقدس بمكان الدرس – جامعة العبرية، الفصل ببلش…

Read More

Megan Gouw: Japan – January 2019

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 私は初めてクリスマスと年末年始をずっと日本で過ごした。両方ともイギリスと全く違った。 日本のクリスマスはもう一つのバレンタインデーみたいに、カップルの日だ。家族と過ごすよりも、恋人とデートに行く(特にイルミネーションを見に行くのは人気がある)のは普通とされている。 イギリスではクリスマスといえば、プレゼントや食べ物だろう。 日本にもすこしプレゼントを交換する文化はある。ホストファミリーの子供たちは2つ・3つぐらいもらった。恋人もプレゼントを交換するみたい。でも、イギリスのように大人に一番お金かかる時ではない。 食べ物も似ているがなんか違う。例えば、重くて、アルコールが入っているフルーツケーキじゃなくて、日本のクリスマスケーキは、軽くて、ホイップクリームをかけたイチゴスポンジケーキ。または、ロースト七面鳥じゃなくて、KFC (ケンタッキー・フライド・チキン)を食べる。特別クリスマスバレルなどを出す、予約もできる、買うために並ばないとダメな場合もあるらしい。これは、70年代のCMの大成功で、日本ではクリスマスといえばKFCのフライドチキンになった。 12月31日に新年を迎えるため、夜中まで寝ないで待つのはどこでも同じはずだ。確かに日本も、イギリスもそう。 その待っている時間に、日本人はよく紅白歌合戦やダウンタウンのガキの使いやあらへんで!を見るらしい。私たちはダウンタウンのガキの使いやあらへんで!という笑ってはいけないスタイル番組を中心にして、CMの時に紅白歌合戦という音楽番組やSASUKE(忍者Warrior)という番組を見ていた。 笑ってはいけないは面白かったが、信じられないぐらい変だった。5人のお笑い芸人が主人公で、笑ったら忍者が走ってきて、笑った人のおしりを00と殴る。その芸人たちを笑わせるために、いろな有名人がいらっしゃったり、変なことが起こったりされた。例えば、電撃綱引きとか、スキット、コスプレ、水に浸っているうちに生卵を食べるなどなど。 零時になったら、みんなに「明けましておめでとうございます」と「今年もよろしくお願いします」を言って、初詣をするために神社に行った。 初詣というのは年のはじめて神社やお寺に行って祈ることだ。私たちは、家の近く結構小さい神社に行った。それでも、人は並んでいて、待つしかなかった。祈ったら、小さいベルがついている「初詣やった」という意味のお守りみたいなものをもらって、飲み物とみかん2個と、お酒ももらった。 1月1日から3日ぐらいまで日本では福袋が売られている。服の福袋は普通に8000円からするが、入っているものは3万円(以上)ぐらい。だから、入っているものが好きだったら、すっごく安くていい。でも、買う時に何が入っているかどうかは知らない。私はWEGOというブランドの福袋を買ってみた。結構ラッキーなことで、入っていたものはほぼ全部好きだった。気に入らなかった2つ小さいかばんをホストファミリーの子供に上げた。4歳の子がすごっく気に入ったから。ものすごく可愛くて、お正月のときにどこに行っても必ずそのかばんを持っていた。 日本にはクリスマスよりお正月に大人が子供にお金を使う。それはお年玉という子供にお金のプレゼントを上げる文化はあるから。お正月に子供と会うなら、家族や両親の友達など大人は必ず封筒に入っているお年玉を子供に上げる。一つ封筒に千円以上入っているので、家族や両親の知り合いが広ければ(や優しければ)、子供はたくさんもらえるから、毎年楽しみにしているらしい。 お正月ならではの食べ物もある。お節料理。日本人の友達と話してて、食べたことがない、あんまり食べない、友達もいた。でも、1月1日にお節料理を食べるのは伝統的だ。お節料理で、色なものがあるで、全部が意味を持つ。詳しくないが、聞いたのはほぼ全部『長く生きられるように」みたいな意味だった。それで、ヘルシーなものが多い。たことか、たまごとか、黒豆とか、えびとか。そして、もちが入っているスープも食べた。全部美味しかった!意味があることも面白くて、もうちょっと調べてみたい。 Happy New Year! I spent Christmas and new years in Japan for the first time this year. Both were celebrated completely differently from back home. Christmas in Japan is, similar to another valentine’s day, a day for couples. And it…

Read More

Molly Jeffs: Paris, France – January 2019

Cette semaine j’ai rentré à Paris après presque un mois de vacances ! En décembre je suis parti d’un Paris en lutte ; avec perturbation dans chaque coin de la vie et des milliers de gens dans la rue chaque weekend. Évidemment ce n’est pas fini, mais ce qui me frappe est comment la vie reprend son…

Read More

Snow and University: Jonathan Saad, Germany – January 2019

Willkommen bei meinem ersten Bericht im Jahr 2019 und obwohl der Weihnachtsmarkt jetzt nicht mehr in Darmstadt ist, hat es jetzt endlich geschneit! Ich würde in diesem Bericht aber gerne über etwas anderes schreiben. Von meinen bisherigen Berichten, könnte man denken, dass ich in Deutschland überhaupt nicht studiere! Die Prüfungsphase fängt aber bald an und…

Read More

الانتقال الى الأردن- Moving to Jordan: Joshua Hillis, Amman, Jordan – January 2019

أرسل هذه البطاقة البريدية الإلكترونية بعد الانتقال الى الاردن منذ ثلاث أسابيع. قابلت أردنيين كثيرين و رحبوا بي جيدا. الكثير من الأردنيين يكون سواق التاكسي أو نوادل الذين اجتمع. هم سعيدون عادة للسمح لي بممارسة اللغتي العربية. يريدون ان يتكلمون عن بلدي و سبب الزيارتي الى عمان و أصول أسرهم. كان من المفيد استئناف دراستي…

Read More

华为的麻烦 Big problems for Huawei: Daniel Osborne, China – January 2019

十二月, 由于美国的引渡请求,在温哥华机场,华为的主席财务官,华为奠基人任正非的女儿 —孟晚舟—被逮捕了。这是在同一天美国总统特兰普和习近平在阿根廷出席G20会议,然后达成协议,决定暂时停止中美贸易战。可是四天以后孟晚舟被逮捕的信息才传出去,可能会导致中美关系恶化。报导表现孟女士的逮捕可能与对伊朗违法贸易有关。接受记者采访的时候,美国国家安全顾问John Bolton拒绝评论反而他说他为中国企业惯例非常发愁。 华为的成就: 华为是世界上最大技术企业之一,最近超过苹果变成仅次于三星第二大智能手机制造商。华为的崛起发生同时中国很快地发展,提供华为很多消费者、巨大的市场基础。从两个方面来分析华为的销售方法就是:首先消费者很喜欢高档的手机,品质跟苹果差不多。其次,华为也制造实惠的手机,受到消费能力不强消费者的欢迎。 华为为什么让西方担心? 在过去,华为, 跟很多中国其他企业一样,被控诉抄袭西方的技术。可是现在,有些西方政府担心北京会通过华为主宰5G网络。这个情况可能让中国政府把间谍活动扩大。华为坚持没有政府的控制。美国的立法者反复地控诉华为威胁美国国家安全。地方性的媒体指出专家期待日本禁止政府使官员使用华为产品。继澳大利亚封杀华为之后,新西兰也以国家安全风险为由,禁止国内电信运营商使用华为的5G技术设备。 这个时间有什么意义? 很难夸大这一事件的象征意义。华为是中国技术企业的钻石,孟女士是它的公主。这件事不但关于一个女人的逮捕或一个公司:这个逮捕时间可能会使中美关系进一步恶化,这或许是在他们的悠久、坎坷和棘手的历史中上最敏感的时段阶段之一。 中国政府怎么说? 一位外交部发言人告诉记者, “无缘无故的拘留侵犯了一个人的人权。我们要求加拿大和美国澄清逮捕的原因。为了保护个人的人权,我们希望马上释放孟晚舟。然后在北京, 两个加拿大人被逮捕了。1月10日,加拿大要求释放他们以后,中国驻加大使说孟晚舟事件突显“白人优越论”。 华为怎么说? 在一份声明中,华为说‘我们遵守所有的有关的法律和规则,包括联合国、美国和欧盟的出口和制裁法律。他们也说,“我们认为美国用这样的方法向本公司施加压力不是合适的。他们反对自由经济和公平竞争的精神。” 华为努力坚持跟中国政府没有关系。它说一直相信安全为主,认为美国之所以不喜欢华为是因为华为的效率非常高,比美国的公司高得多。 我个人的看法 这个问题真的特别棘手。我跟我的加拿大朋友谈论的时候, 虽然他们不怕自己的安全,可是我们都担心冲突越来越差:一个政府干涉别的国家的内政总是导致问题:为了解决这个问题,需要齐心协力。未来会发生什么?谁知道! In December, due to an American extradition request, Huawei’s CFO and founder Ren Zhengfei’s daughter, Meng Wanzhou, was arrested at Vancouver airport. This was on the same day as US President Trump and Xi…

Read More

عيد الملاد في الأردن – Christmas In Jordan: Joseph Brazier – Amman, December 2018

الشتا في عمان برد! في شهري الأول كان بدي اموت من الحر، بس هلأ انا جاهز اموت من البرد. البيوت في عمان ما انبنت بنفس الطريقة زي في بريطانيا، وفي نقص العزل عشان يحمي من البرد. الحل في بيتي صوبة غاز، يلي ما بقدرش تشغلها في غرفة مسكرة لان هاد يؤدي لتسمم تاني أكسيد الكربون…

Read More

Christmas in Beijing: Oliver Sale, China – January 2019

***圣诞节在北京*** 虽然这不是我在英国外面的第一个圣诞节,但是这是我没有家人的第一个圣诞节。也是我在一个不基督教国家第一个,所以我想发现有怎么样。虽然我们应该有课,但是那天老师许我们不上课。 圣诞节早上,起床以后,一些朋友过我的房间来给互相礼物。我收到一件白色的毛衣,一双黑色的皮鞋,还有很多小的东西(吃的和酒水)。我给我的女朋友一件非常漂亮和红色的裙子。 然后我们去了鼓楼大街旁边的胡同,见面一些别的朋友,吃早午餐。有的人穿着圣诞的毛衣,有的人戴着圣诞的帽子,我都有!饭店的环境很安静,人不多。只有我们才过圣诞节,看来很奇怪。但是圣诞的音乐使环境更热闹也更喜庆。即食物又酒水特别好。 然后我们去了北海公园,走一走,去滑冰。也有上冰可以骑的特别自行车。非常好玩儿。 后来我们打车去了朝阳区为了吃英式圣诞晚饭:有烤火鸡,烤土豆,红菜头,欧洲防风,球芽甘蓝,香肠裹着培根,小红莓酱, 肉汁,还有面包酱!也有几杯热红酒,还有几瓶红酒。吃完了以后我吃饱了,不可以吃圣诞布丁。真的是一个很精彩的晚饭!晚饭以后我们玩一些游戏,然后回宿舍以前去了一家附近的小酒吧。 是一天很长但是也特别好玩儿! ***Christmas in Beijing*** Although this wasn’t my first Christmas away from England it was my first away from my family. It was also my first in a non-Christian country so I was interested to find out what it would be like. Although we were meant to have…

Read More

Décembre 2018 La Sorbonne: Molly Jeffs, France – December 2018

Décembre 2018 – Molly Jeffs Cette semaine était la fin de mon premier semestre à l’université de la Sorbonne, et je n’arrive pas à croire que c’est déjà fini ! En août j’ai eu tellement peur d’arriver à Paris, et maintenant je peux réfléchir avec fierté de ces derniers mois. Je le trouve incroyable que après…

Read More

Jonathan Saad: Christmas and Hackathon, Deutschland – December 2018

Willkommen zu meinem Dezember Bericht aus Darmstadt. Da die Tage kälter und kürzer werden, und alle sich auf die Ferien freuen, war dieser Monat etwas ruhiger als die bisherigen. Wie es jedes Jahr in vielen Deutschen Städten üblich ist, hat sich die Darmstädter Stadtmitte völlig für Weihnachten umgewandelt. Der Darmstädter Weihnachtsmarkt ist vielleicht nicht so…

Read More

紅葉 Megan Gouw: China, December 2018

スコットランド(イギリスでも同じかな)の山を登ったことある?子供の時に私はよく家族と山を登っていた。いつも誰もいない、道なんてない(あれば羊が作ったような泥の)、一日中歩きづらい山だった。寒くて、風が強く、雨が降っている。そういう思い出は多い。そう言ったら、あまり楽しくなさそうね。でも、いい天気があったら、まあなくっても、景色はすごい。自然派の私にぴったりだった。または、山頂に着いたのアドレナリンと「やったなぁ」の気分も良い。 だらか、友達に一緒に高尾山を登ろうのように言われたときに、そういう感じだと思ってしまった。実際はまったく違った。 11月になると日本人は紅葉を見に行くのが好きらしい。それで、東京辺り、紅葉で人気がるスポットの一つは高尾山だ。そこの紅葉はちょー綺麗だった。木の葉の色は明るくて、強い赤と緑のコントラストは良かった。そのせいで、ものすごく混んでいた。スコットランドの山がそんなに混んでいるときはないとは言えないけど、私は見たことない。ちっちゃい子供を連れてきた家族、カップル、おじいちゃん、おばあちゃんなど、幅広い人がいた。驚いたことに、ピンヒールを入ったまま山を登っていた女性も一人見た! または、ちゃんとした道があった以上、レストランと自動販売機が信じられないぐらいあっちこっちあって、ケーブルカーも。まるでスキーレソートみたかった。私が慣れたハイキングと全然違う雰囲気がした。 それ以外、高尾山はパワースポットで、天狗がそこに住んでいるとおもわれている。天狗というのは日本の民間信仰の中で神様や妖怪、両方とも言われている鼻が長い少しゴブリンみたいな生き物だ。それで、天狗の像など、信仰的なものがどこでもあった。薬王院という大きい寺院もある。山を登りながら、こういうものを見つけるのを想像しなかったので、面白くて、冒険してるような気がして、楽しかった。 日光 もう一つの紅葉で有名な所に行った。ホストファミリーと日光に行ってきた。一日だけだったし、連休日だったからすっごく混んでいて、行きと帰り、両方渋滞があったし、時間が少なかったが、それでも、有名な東照宮に行けて、鳴き龍も見えた。 東照宮は徳川家康と関係があるそうだった。特別な徳川コーラの瓶も見たし。徳川家康は1603年ぐらいに日本の将軍になって、江戸時代を始まった人だ。彼から、徳川家が1868年ぐらいの明治維新まで日本を司っていたから、日本の歴史での重要な人で、日本に大きい影響をさせた。それで、彼は東照宮で東照大権現として祭られているらしい。 そこで、二つ有名なものを見えた。まずは寝てる猫の像。小さくて、扉の上だったし、混んでいたから、よく見えなかったけど、可愛かった。でも、なんで有名かわからない。次、鳴き龍を見に行った。鳴き声の龍はすごかった。本地堂の天井に大きい龍が描かれていた。黒で描いて、恐ろしい顔している龍を見るだけですごいと感じた。だが、ただの絵だけじゃなくて、その龍の頭の下で何かを打つと龍が鳴いているような音が聞こえる。明るいお坊さんがデモをしてくれた。頭の下で打ったらライオンがガオーと吠えたと似てる鳴き声が聞こえた。他の所にやったら、普通と同じで、その打つの音しか聞こえなかった。なぜそこだけかを結構気になったから、ネットで少し調べた結果で、天井は平たいじゃなくて、わざと凹面に作ったそうだ。それはその部屋の音響に影響があるらしい。つまり、チャンスじゃない。どうやってそれをわかるようになったかな。 日光はとてもきれいだった。どうして日光は紅葉で人気があるのかをはっきりわかった。車から、紅葉している森を見えて、東照宮に着いてからも、紅葉している木はたくさんあった。すごくいい景色だった。 みんなと一緒に紅葉を楽しめられて、うれしい。子供たちと遊んだり、美味しいご飯を食べてり、美しい景色を見たりしてて最高だった。 ENGLISH: Mt. Takao Have you ever climbed a Scottish mountain? (Maybe any in the U.K. would be the same?) When I was younger, I used to go hill walking often with my family. There was never any other people, or proper path (if there…

Read More