Welcome to the opportunity to widen your horizons!
The John Speak Languages Scholarship can provide you with complementary funding to assist you to travel overseas to study a language.
Case Studies
-
Case Study: Grace Dawson, Germany 2024 – 2025
Hamburg has become more of a home to me than I could ever have imagined. Reflecting on the past year…
-
Case Study: Bryony Heaviside – La Belle Province 2024-2025
My time in Quebec, Canada, has finally come to an end. After spending a few weeks back in the UK,…
-
Lauren Maslin: Case Study – Land of the Morning Calm: South Korea 2024 – 2025
I chose to go to South Korea because I was fascinated by its history and very different culture than my…
Monthly Reports
-
Grace Dawson: Die Hälfte meines Auslandsaufenthalt – April 2025
März und April markieren die Hälfte meines Auslandsaufenthalt. Somit möchte ich auf meinen Fortschritt reflektieren. Nicht nur in Hinsicht auf…
-
Alexander Hankinson: Llenar la barriga nunca me parece una mala solución – April 2025
Como el mes pasado, el ritmo sigue más como un tango intenso que a cualquier otro tipo de baile mientras…
-
Jules Chadderton: 四月といえば桜だ!- April 2025
日本では四月になるということは、やはり桜を咲くということだ。 南山の留学生別科は春休み中も授業があったが、学部生は二ヶ月ぐらい休みだった。しかし、大学が始まり、学部生が戻ってきたことで、大学の雰囲気が一気に明るくなった。本当に良かった!二月と三月は静かで、少し寂しい気持ちになっていた。 私の寮にも新1年学生が引っ越してきた。新しい学生たちとよく遊ぶようになり、日本語の練習もたくさんできるようになった。大学が始まったため、たくさんの新歓が行われていた。引っ越してきた日本人の友達と一緒に新歓に参加したり、新しい友達を作ったりしていたので、私も新1年に見えたかもしれない。行儀ダンスやラクロスなどの新歓に行って、私だけが外国人だった。面白かった経験だった。イギリスではこういったイベントが有料なことが多いので、新歓が無料でご飯をもらえるのはちょぅと驚いた。 今年の桜は少し遅くて咲いたので、四月の中旬までも花見を楽しむ機会がたくさんあった。そのため、何回も花見に行った。名古屋では鶴舞湖園が桜の所として有名なので、そこ行って、まるで祭りみたいなストリートフードがいっぱいあって人もすごく多かった。イギリスでは花見のようなイベントが行なっていないので、本当の日本ならではの経験だと感じた。 朝から夜まで、友達や家族と一緒にご飯を食べたり、お酒を飲んだりして、落ち着いた雰囲気を楽しめた。名古屋で急に寒くなってきて、期末試験もそろそろ始まるのでまだ頑張るしかできない。今日の授業で習ったことわざで「楽あれば苦あり」今、その気持ちを分かっている。もう少し頑張りたい。それではまた月へ。 It becoming April in Japan, means the Sakura blooming. The CJS students at Nanzan had…
